「ビジネスモデル構想力養成講座」開催します!

技術や商品を基にビジネスモデル構想する実践講座

ビジネスモデル構想力養成講座

-国際特許上極めて評価の高いSuuZ(スージー)を用いたビジネスモデル検討会-

詳しくはこちら>>>


ビジネスモデル構想力養成講座とは

 「ユニークな技術や商品あるものの、それをどのように魅力あるビジネスにつなげていくか」という課題に応えられるような人材の育成を目指した講座です。

本講座の狙い

 ユニークな技術や商品であっても、用途を開発しビジネスにつなげていくことは非常に難しい課題です。
 本講座は、試験販売が始まったばかりの新しいネットの仕組みである「suuz(スージー)」 を題材に、用途開発とビジネスモデル開発の考え方と進め方の体系を学ぶものです。講義と現実の仕組みについてのビジネスモデル検討を異業種のグループディスカションに行なう実践的講座となっています。
 用途開発のポイントは、目的(ニーズ)と機能(技術や仕組み)との組み合わせを見つけることです。そのためには、目的と機能をやや広めに設定し、目的を絞り込むと同時に、機能を付加したり削ったりしながら最適な組み合わせを見つけていくという検討のプロセスが重要となります。単純なアイデア出しやトレンド分析では、ビジネスにつながるような用途開発の確率は高まりません。
 講義では、事例を含めながら、新たな用途を発掘しビジネスモデルを構築するプロセスを中心に解説します。

詳しくはこちら>>>